水晶棗(すいしょうなつめ)
|
★水晶棗(すいしょうなつめ) http://www.biyakustore.net/view/1155/ 水晶棗(すいしょうなつめ)は、収穫した紅なつめをボイルした後、砂糖漬けにして、熱風で乾燥させてつくります。糖質、各種アミノ酸、たんぱく質、ビタミンA、B2、C、カルシウム・鉄分などのミネラルを含み、栄養は満点。見た目通り、羊羹と栗を足して割ったような食感で、味はリンゴのような…上品な甘さとコクをお楽しみください。◆フルクトピラノサイド:なつめはそういう成分を含んでいます。フルクトピラノサイドは、花粉アレルギーを引き起こすlgE抗体が作られない様にブロックする働きをすると言われています◆豊富な栄養分:カルシウム、鉄分、カリウム、葉酸、食物繊維が豊富に含まれ、イライラ防止・疲労回復にも効果があるといわれています。しっとりとして、適度な柔らかさのあるAグレードのなつめを仕入れております。
※味
昔より、月餅の餡などにも使われてきた棗は素朴で上品な甘さが特徴のドライフルーツです。
しっとりとした甘さの中にコクがあり、餡の様な上品な味わい。カラカラに乾いておらず、しっとりした上品さがあります。
|
紅なつめ(大棗)300g入り
|
★紅なつめ(大棗)300g入り http://www.biyakustore.net/view/1131/ 中華料理の世界では、宮廷料理の壺蒸し薬膳スープや、豚肉の煮込み料理などで幅広く活躍している食材です。また、韓国料理の参鶏湯(サムゲタン)、あちらに入っている、赤い皮でほんのり甘い実も、実は紅なつめ(大棗)なんです。くせのない味わいの実にはほのかな甘みがあり、シロップ煮やスープなど、さまざまな料理にご活用いただけます。
紅なつめ(大棗)またはその近縁植物の実を乾燥させたもの。作用が激烈な薬物に配合すると、性質をやわらげて消化機能(胃腸)に対する負担が少なくなり、さらに食欲が増し、消化が良くなる効果もあるとされています。
滋養・強壮には大棗酒(たいそうしゅ)が効きます。ホワイトリカー1.8リットルに大棗(たいそう)300グラム、グラニュー糖150グラムを漬けます。大棗(たいそう)は細かく切って、3ヶ月以上冷暗所において布でこしてから、1日30ミリリットルを限度に就寝前に飲用します。
|
ピスタチオ(200g入り)
|
★ピスタチオ(200g入り) http://www.biyakustore.net/view/1138/ いま、ピスタチオなどナッツ類の健康効果が世界中で注目されています。アメリカやヨーロッパの国々では栄養豊富なヘルシースナックとして毎日の食事に意識的に取り入れられ、WHO(世界保健機関)健康長寿世界ランキングの上位にはナッツの主成分であるオレイン酸を主な油脂源とする地中海型食生活の国が数多く見られることでも話題を呼んでいます。なかでもアメリカ産ピスタチオは私たちの健康をサポートするすぐれた抗酸化食品です。
ピスタチオには、オレイ酸が豊富に含まれています。オレイン酸は、血液中の悪玉コレステロール(LDL)を低下させ、善玉コレステロール(HDL)を下げないと注目されています。コレステロールは、体に必要なものですが、過剰な摂取は動脈硬化につながるといわれます。
|
紅なつめ(四つ星大棗460g入り)
|
★紅なつめ(四つ星大棗460g入り) http://www.biyakustore.net/view/1153/ 漢方では棗を薬として用いるのは、元気をつけ、増血、咳止め、胃の働きをよくするので、胃腸の働きが悪い時、消化不良のある場合は、棗をたくさん食べるとよいです。
腸満感(すなわちお腹がゴロゴロ鳴ったり、便も下痢傾向にある)のある人は棗に生姜を加えて煮ると効果があります。紅棗と黒棗の成分と効能はだいたい同じですが、黒棗の方が補血効果が多いです。
現代薬理研究によると、棗には滋養強壮の効果があります。棗の糖分は多く、カロリーも高く、蛋白質、脂肪、ビタミンも含んでいます。特にビタミンCの量は果物の中で一番多く含んでいるので、棗は天然ビタミンと言われています。
棗は動脈を広げ、心筋収縮力を強める効果もあります。
精神的に緊張、いらいら、不眠症などの更年期症状がある時、漢方の処方箋に必ず棗が入っているのは、棗は鎮静作用があり、日常生活の中で緊張しやすい人は、スープに棗を入れて一緒に飲むとよいです。
棗はビタミンC、リン酸などの成分を含んでおり、研究によって、これらの成分は癌細胞を抑えることができるとされています。したがって棗は癌の予防にも効果があると言える。すなわち、棗は現代環境の健康食品です。
|
オリーブの実(甘酸っぱい)
|
★オリーブの実(甘酸っぱい) http://www.biyakustore.net/view/697/ 中国名産物!オリーブの塩漬け!
オリーブと健康の秘密!
オリーブの果実にはカルシウム、ナトリウム、カリウムなどのミネラル分、ビタミンA、ビタミンB1、ビタミンC、ビタミンE、繊維質、植物性スクワラン、ポリフェノール、オレイン酸、リノール酸』など、多くの有効な天然成分をたっぷり含み、供給源としても優れ、体力を回復させ健康を維持する強い味方と言われています。
オリーブの渋味成分 『ポリフェノール』 には雑菌の繁殖を抑え、体内の酸化を防止する重要な働きがあるため老化防止ガン予防?動脈硬化、各種炎症、アレルギー疾患に有効であると言われています。
オリーブの実の主成分
オリーブオイルでもわかるようにオリーブのみの主成分は脂肪です。植物油の主の成分は脂肪酸ですが、脂肪酸の中でもオリーブはオレイン酸を一番多く含んでいます。オレイン酸は、悪玉コレステロールを減らし、善玉コレストロールを増やす働きがあることが明らかになっており、成人病予防、心臓疾病などの成人病予防に大きな効果があると言われています。これこそが、体に良い様々な効果、効用があると言われる理由なのです。
オリーブの実の健康効果
* コレステロールの低下
* 糖尿病の改善
* 血糖値の調整
* 血液の流動性を高める
* 消化吸収の促進
* 老化防止
* 骨の成長を助ける
* 動脈硬化の予防
オリーブの果実はそのままではとても渋いもの。塩、砂糖がきちんと入っているほうが、無駄な保存料を入れることなく、梅干のような美味しいお菓子にもなります。栄養がたっぷり含まれ、風味豊かでおいしい健康補助食品です。プレゼントにもオススメいたします。
|